園での生活

園での生活

園の1日

・徒歩通園
・バス通園

給食

外部委託による弁当給食を採用しています。
子どもたちの活動の流れに合わせて食事の時間を調整できるため、無理なく落ち着いて食べることができるというメリットがあります。

また、月に一度のお誕生日会の日には、特別な日として、ご家庭でお子さまの好きなものを入れたお弁当をしていただきます。

バス通園の子は、バスを待っている間、紙芝居・絵本の読み聞かせや、戸外で遊んで待ちます。
預かり保育(にこにこタイム)希望の子は、西園舎に移動します。

預かり保育(にこにこタイム) 18:00まで西園舎にて実施しています。
課外教室 希望者のみ    

年間行事

  • 入園式
  • 始業式
  • おやさまお誕生お祝い
  • 親子遠足
  • 交通安全教室
  • 参観会
  • じゃがいもほり
  • さつまいもの苗植え
  • 運動会
  • プール開き
  • 参観会
  • 花火教室
  • 七夕まつり
  • 終業式
  • 年長一泊保育
  • 始業式
  • 敬老参観
  • さつまいも掘り
  • 袋井祭り屋台引き回し
  • みかん狩り
  • 参観会・懇談会
  • 七五三のお祝い
  • 年長鼓笛お供え演奏
  • 年長おぢばがえり
  • リズムフェスティバル
  • 終業式
  • 始業式
  • 大根収穫
  • おでんパーティー
  • 参観会
  • 節分
  • 観劇
  • お別れ遠足
  • 卒園式
  • 修了式

山名幼稚園では、子どもたちの健やかな体づくりと身体表現力を高めるために、
専任の先生による指導を取り入れています。

体育指導

幼児期に大切な「体幹の強化」と「基本的な運動能力の向上」を目的としながら、子どもたちが楽しく体を動かせるよう工夫を凝らした指導を行っています。ボール遊び、跳び箱、鉄棒、なわとびなど、さまざまな運動を通じて、運動の基礎を身につけるとともに、体を動かす喜びを感じられるように指導しております。
専任講師は、「たけちゃん先生」の愛称で子どもたちから人気の竹内先生です。

(年少・年中・年長児対象)

リトミック

リトミックは、リズムや音楽に合わせて体を動かすことで、子どもたちの創造力や集中力を育てる活動です。年少児一人ひとりの個性を大切にしながら、子どもたちの自由な発想や表現を引き出す指導を心がけています。音やリズムを感じながら体を動かす楽しさを味わいます。
専任講師は、のびやかなピアノ演奏に定評のある「ちはる先生」です。

(年少児対象)

エアロビック

リズムあそびでは、音楽に合わせたリズム運動やダンスを通して、全身を使った表現を楽しみながら、自然と体幹を鍛えていきます。また、友だちと一緒に動きをそろえたり、集団での動きを楽しむことで、協調性やリズム感も身につけていきます。

専任講師は、いつもはつらつとして元気をいただけるエアロビック指導者・真野まり子先生です。

異文化交流活動

さまざまな国の方や知見のある方をお招きし、それぞれの文化や言語、人々の暮らしについて楽しく学ぶ機会を設けています。実際に触れ合い、体験することで、世界には多様な文化・人種・言語があることを知り、違いを認め合う心を育んでいきます。
年長児は、関心が広がると、自ら調べ、図画や工作で表現に発展させます。

(年中・年長児対象)

お茶会

茶処であるこの地域の文化を大切にし、日本の文化の伝承の機会として「お茶会」を実施しております。
お茶会では、子どもたちが実際に急須でお茶を入れる体験と、お茶でおもてなしを受ける際の礼儀作法を学ぶことで、相手を思いやる心の使い方も体験できます。
木造の南園舎の静かな雰囲気の中で、ゆっくりとお茶を味わうことで、落ち着いて物事に向き合う大切さも感じてもらいます。

(年中・年長児対象)

放課後、希望者が参加する活動です。
月謝は、それぞれの教室に支払います。

掛川JFCサッカー教室

対象児:年中児・年長児

わんぱくくらぶ

対象児:年中児・年長児

山名こどもアート

対象児:年中児・年長児

未就園児親子教室「やまなっこ」
1才・2才・3才の親子のための「山名おやこルーム」