よくある質問
よくいただくご質問に、Q&A形式でお答えいたします。
山名幼稚園の園服はありますか
山名幼稚園専用の園服とベレー帽があります。
ベレー帽は、秋冬に着帽します。それ以外は、クラス別の色帽子で通園します。
中は上下体操服です。夏は半袖かランニングの体操服と半ズボン。
冬は、長袖体操服と長ズボンもあります。
登降園の方法は?
●バス通園は、4コースです。
乗用車の利用は、早朝の預かり保育や通院などで遅刻早退時に可能です。 駅前の朝の交通渋滞につながるため、個別の送迎はさけていただくようお願いしています。
お昼は給食ですか?
※給食の費用は1食330円、実費を翌月初めに徴収します。行事によっては、お弁当を持参していただく機会もあります。(月1回のお誕生日会の日は、お弁当持参です)
クラスの人数はどのくらいですか?
各クラス20人です。
1クラスの先生は何名ですか?
フリーの先生もいますから安心してください。
保育料はいくらですか?
山名幼稚園の園納金については、をご覧ください。
保護者の活動はありますか?
・保護者と園教職員が会員です。子ども達の健やかな園生活の運営に寄与します。
・役員は、行事などの準備、片づけなどを協力していただきます。保護者同士のつながりも生まれ、子どもを通じて園生活が豊かになります。
例えば、年中時に図書係になると絵本の読み聞かせなど、園に来て子どもたちと交流することもできます。
・毎月400円、会費として納入して頂きます。
・年度初め(4月中旬)と年度末(3月中旬)に父母の会総会があります。
・役員決めは、職員からお声がけさせていただき、ご都合をお聞きして決まります。
②「YYクラブ」(山名幼児家庭教育学級)
・地域のご協力をいただきながら(南コミュニティセンター)母親同士が活動します。山名幼稚園を通じてつながったお母さん同士の交流が深まり、子育ての情報交換や様々な学び、お楽しみ行事が経験できます。
入級は自由です。
幼稚園の見学はできますか?
5月~7月には、土曜日の幼稚園見学と未就園児親子教室(園体験)もあります。
入園募集はいつからですか?
入園案内ページをご覧ください。
4月「年少クラス入園」希望の方は、前年の入園説明会より「入園願書フォーム」を配布いたします。「満3歳児ひよこ組」希望者には、満3歳のお誕生日を迎える2カ月前に配布します。詳しくは面接などはありますか?
試験のような面接はありません。お子様とご一緒に来園いただき、お子様の発達状況や健康状態について面談いたします。
入園までに作るものはありますか?
お弁当袋、給食袋、上ぐつ袋、なわとび袋などの小物があります。
保護者が園へ行くことがありますか?
年1~2回程度、正門の横断歩道の朝の旗振りのお当番があります。あいさつを通して地域の理解と安全につながるよう協力いただいています。 歩きの方は降園当番があります。
転勤・転居などで途中入園はできますか?
状況に応じてですが、できる限り対応します。
天理教信者にならなくてはいけませんか?
学校ですので、特定の信仰の有無は問いません。天理教信者のお子さんは少数です。
天理の教えにご賛同いただき、感謝の心を育みながら生きる喜びにつながるよう、神様に手を合わせる機会を大切にしています。園の行事の節目には、保護者の皆様にも共々に参拝をお願いしています。
ひとり親家庭や共働き家庭は幼稚園は通園しにくいですか?
就労支援には、預かり保育「にこにこタイム」をご利用いただけます。
また、ご家庭での子育てのご相談も対応させていただいています。
発達支援の必要な子どもは入園できますか?
支援の必要なお子さんは、通われている療育支援センターと連携をとり、最善を尽くさせていただいています。園生活で特別な支援が必要な場合は、職員の確保ができ次第受け入れています。
山名幼稚園は今後こども園になりますか?
これまでの山名幼稚園の教育内容の質を守っていくために、こども園化(0~2才児の受け入れ)することは、当園では難しいです。国の政策が色々と変わりますので、よく見極めて子どもたちの成長に良いことは前向きに取り組みたいと考えています。
満3歳児クラスから通いたいのですが?
『満3歳児クラス ひよこ組』のページをご覧ください。
満3歳児クラスひよこ組は、満3歳のお誕生月の翌月から受け入れています。(5月以降)対象児は、お誕生日を迎えて3歳になられた子育て支援の必要があるお子さんを優先しており、早期教育が目的ではありません。詳しくは、